こんにちは!デスクに猫の置物が散らかっているプログラマー新人研修担当のぽこたです!
ジーンでは、新入社員が入社してから一定期間、各セクション別に新人研修を実施しております。
プログラマーの新人研修では、基礎部分から実践的なことまで取り組んでいます。
今回は、その中からいくつか抜粋してご紹介します!
1. 設計
設計研修では、拡張・保守性を持った設計を考えることや、要件に沿ったクラスを作成することを
目的として取り組んでもらいました。最初は簡単な要件でクラスも具体的であるため、皆さん進むのが
早かったのですが、後半になると拡張性や保守性も必要になり頭を抱えていました。
しかし、フィードバックを重ねるにつれだんだんと良い設計になっていました!
※課題内容は画像とは異なります。
2. グラフィック
グラフィック研修では、一から描画パイプラインの仕組みを学んでいただくため、エンジンなどは使わず、
フレームワークを用いて描画処理を実装します。行列による座標の変換や親子関係を持った球体の描画に
チャレンジしてもらうのですが、学生時代は提供されているライブラリやエンジンの描画機能を
使用している方が多く、部分的につまずき苦労している様子でした。
学生時代からシェーダーの学習に力を入れていた方は、こちらが用意した課題以外のシェーダーも実装していて驚きました!
3. チーム制作
最後は新人プログラマーだけでUEを使用したゲーム制作にチャレンジしていただきました!
仕様やスケジュールも自分たちで決めていただくことで、一からゲームを作成するプロセスや、
工数管理の大切さを学んでいただきました。
ハイスピードランアクションゲームを作ることになり、ジップラインや壁走りなどのギミックが完成する中、
リーダーの方は「メンバーの実装が早くてスケジュールの組み直しが多い」と嘆いていました。
メンバーの能力を把握して仕事を割り振る力は今後必要になるので、ぜひ今回の経験を活かしてほしいです!
中間成果発表時点で進みが良かったので、こちらから死亡時の巻き戻し機能をリクエストしてみました。
想定していたよりもクオリティが高くて驚きました!
4. 研修を終えて
最後に、研修を終えての感想を何名かにお伺いしました!
新人研修ではクラス設計・描画機能の構築のような基礎部分を学ぶこと、
仕様を元に実務レベルのタスク管理や実装を学ぶことを目的としています。
皆さんの感想にもありますが、基礎部分をしっかりと学んでいただけたようで良かったです!