NEWS / BLOG
2022.11.22
ハラスメント防止研修開催
#その他

こんにちは。管理部のザル親方・インダハウス!

先日、ジョッキでビール×10、ほぼウイスキーのハイボール×2を飲んで、普通にご飯も食べたのはいいのですが、1度も出さずに店を出たんですよね。
そしたら、同行者から「腹どないなっとんねん!?」と総ツッコミを受けました。
多分、食道あたりにブラックホールにつながるザルが搭載されているのだと思います。


ザル親方はどれだけ飲んでも翌日に響きません。
が、人に飲酒を強要するのはダメ!

ということなどを学ぶ『ハラスメント防止研修』を、先日、開催いたしました。

お酒のハラスメント=アルハラだけでなく、セクハラ、パワハラ、最近耳にするようになったさまざまなハラスメントまで幅広くカバー。


主な対象者は部下のマネジメントをする管理者。
社長や役員も出席。
外部から講師をお呼びして、3時間みっちり学んでいただきました。

img20221122_03.png

研修は先生の話運びが絶妙で、昼ごはん後でも誰もうとうとせず、真剣に聞き入っていました。

ただ聞くだけでなく、グループワークもあり。

img20221122_02.png


「こういうのはハラスメントでは?」
「ハラスメントが起きない職場づくり」
「もし起きているのがわかったらどう動くか」

などを、それぞれが考えて意見を出し合う場面も。

img20221122_01.png

感染対策として部屋の換気を行い、全員マスク着用の上で、アツい議論が飛び交いました。


ハラスメントは性別関係なく、部下から上司にもありえてしまうもの。
今回受講したスタッフだけでなく、全員がハラスメントを起こさないのが重要です。
それを全スタッフに意識づけてもらうためにも、ジーンは今後もハラスメント対策に力を入れていきます!

...と、ちょうどこの記事を書いていたら健康診断の結果が!
肝機能すべて問題ない健康体でした!今夜は祝杯じゃー!!

健全な思考は健康な肉体から。
今後もスタッフ全体の心身のケアを行ってまいります!