NEWS / BLOG
2025.10.01
SXGプログラミングバトル2025 ~スーパータンクウォーズ~参加者募集のお知らせ
#イベント

image1.pngこんにちは!xeen香川スタジオのみゃーこです。

今年もこの時期がやってきましたよ~
そうです、香川のゲームのお祭り「Sanuki X Game 2025」通称 "SXG" です!!
今回も皆さんにご参加いただけるプログラミングイベントを香川スタジオで用意してきましたよ!

image2.png

今年のSXGは、 11月15日(土)・16日(日)に開催されます!(本祭は16日)
SXGは、香川県高松市で毎年開催されている「商店街を舞台にしたゲームのお祭り」です。

去年の様子はこちら
https://www.xeen.co.jp/staffblog/2024/11/blog-20241126.html

今年も昨年に引き続き、SXG内のイベントとしてUnityを使ったプログラミングバトル
「SXGプログラミングバトル2025 ~スーパータンクウォーズ~」を開催します!

image3.jpeg

ゲーム内に登場するAIプレイヤーをみなさんに作成・提出いただき、イベント当日、集まった
AIプレイヤーたちでトーナメントを開催します!
当日は YouTube Live で配信予定ですので、お祭り会場に来られない方も試合をご覧いただけますよ♪

■■ゲーム内容■■

ステージ上で戦車を動かし、大砲を撃ち合って戦おう!
試合終了時に、倒した数や最後まで生き残ったかどうか でスコアを競います。

戦車は限られたコストの中で、砲台の数や装甲を自由にカスタマイズすることができます。
自分で作った3Dモデルをくっつけることもできちゃいますよ~

参考動画はこちら
▶ YouTube(https://youtu.be/Y_IXl3TUv6Q

年齢・職業・お住まい問わず、どなたでもご参加いただけますので、この記事をご覧になっている
そこのあなたも!ぜひご参加ください★
プロジェクトデータの中にサンプルコードが入っているので、Unity初心者の方でもサンプルを
見ながらAIを組むことができますよ。

☆----☆----☆----☆----☆----☆----☆----☆----☆

今年は去年のうどん出荷ゲームと打って変わって、戦車同士の戦いとなります。
戦車の砲台や装甲については、参加者自身でカスタマイズできるので去年よりも
自由度が高いAI作りができますよ!

image5.png
※多種多様なAI戦車たち

なんと、参加者オリジナルの3Dモデルを戦車に装備させることもできちゃいます!
他にも「回転パーツ」という要素もありますので、装甲や砲台を動かしながら
テクニカルな戦いをするなど、工夫できることが盛りだくさんです。

戦車の動かし方だけでなく、戦車の形なども重要になってくるということですね・・・・・・

☆----☆----☆----☆----☆----☆----☆----☆----☆

■■参加までの簡単な流れ■■

① connpassのイベントページで「このイベントに申し込む」ボタンを押す。
https://connpass.com/event/366668/

② 申し込みが完了したら、「このイベントに申し込む」ボタンが「受付表を見る」ボタンに変わるので
そこから受付番号を確認する。(受付番号は覚えておいてください。)

③ GitHubページのREADMEを読み、手順に従ってAIを作成する
https://github.com/SXG-xeen-Kagawa/SXG2025Project

Unityのバージョンは 6000.0.52f1 です。
(プロジェクトのダウンロードだけなら、connpassでの参加申し込みは不要です。)


④ プログラムやプレハブなどをzip圧縮して、Googleフォームから提出する。
https://forms.gle/UzpzWsmtvUBHaDHb7


アンケート欄もあるので、ぜひ回答をお願いします!
受付締め切りは 11月9日 です!


イベント本番のちょうど一週間前までなので、お気をつけください。

また、締め切り前に1度、すでに提出されているAI同士での "練習試合" を予定しています!
練習試合の様子はYoutubeで動画公開しますので、その様子を見てAIのチューニングを行ってから
再提出することも可能です。お早目のご提出をおすすめいたします★

みなさんのご応募、お待ちしております☆彡

☆----☆----☆----☆----☆----☆----☆----☆----☆

~ここだけの攻略情報~

今年の戦車バトルで勝ち抜くための攻略ポイントを3つ紹介します!

● 攻略ポイントその1:砲撃の反動対策!

戦車は砲撃するたびに反動を受けてしまうので、連射していると自分の車体が跳ねてしまいます。
そんなときは反動対策を工夫してみましょう!

・もう一基砲台を付けて、反対方向に同時発射し相殺する
・大きめの装甲パーツを取り付け、回転用パーツを活用して発射方向とは逆向きになるよう回転させて安定させる

など、設計次第で「たくさん撃っても車体がブレない戦車」を作ることができるかも・・・?

● 攻略ポイントその2:装甲パーツのコスト管理!

装甲パーツは敵からの弾を防ぐ効果があります。装甲パーツをたくさん付けると当然倒されにくくなりますが・・・・・
実は、戦車のコストは装甲パーツの体積によって変動します。

そして、1台あたりのコストが高いほど、その分 復活できる回数が減ってしまうんです!

・出撃回数は以下の式で決まります:
 出撃回数 = 使えるコスト(1000) ÷ 1台あたりのコスト

使えるコストは 1000 で固定。
つまり、装甲を厚くして粘り強く戦うか、軽装甲にして出撃回数を稼ぐか--その選択が勝敗を左右します!


● 攻略ポイントその3:狙う相手を見極めろ!

AIの思考ルーチンに「倒す相手の優先順位」を組み込むと、勝率を大きく上げられるかもしれません。

・数を稼ぎたいなら、コストが低く倒しやすい戦車を狙う
・一撃逆転を狙いたいなら、コストが高い戦車を倒す

など、試合展開や残り時間に応じて狙いを変えられるようにすれば、スコアを効率よく稼げる戦車AIになります!
自作AIにどんな行動パターンや設計思想を組み込むかは、あなた次第!
今年のプロバトは、戦略の幅がぐっと広がっていますよ!

☆----☆----☆----☆----☆----☆----☆----☆----☆

こんな感じで、去年の「うどん出荷」から一転して 今年は「熱い戦車バトル 」です!

あなたのプログラミングで、最強の戦車AIを作り出してください★
ご応募お待ちしてます!

以上、香川スタジオのみゃーこでした!