入社2年目、香川スタジオのプログラマーきゃわたです。
みなさん、GWはいかがお過ごしでしたか?
今年は遠くへお出かけする人も多かったのではないかと思います。
私はというと、今年も参加してきましたよ。
そう......『最強ゲームジャム2023』に!
会場は去年と同じく、香川県の「情報通信交流館 e-とぴあ・かがわ」で
4月29日、30日の2日間開催されました。
今回も小学生から大人まで幅広い年代の人たちが集まりました!
小学生も大人たちに混ざって5チームに分かれたのですが、1チームの人数は10人以上(笑)
小会議室のテーブルほどの規模です...!
私たちのチームはプログラマー3人、デザイナー1人、プランナー1人、Unity初心者3人、
子ども4人と子どもたちのサポート担当1人の、計13人でイベント開始です!
【1日目】
まずはチーム内で自己紹介を兼ねてアイスブレイクです。
みんなで『おばけキャッチ』というボードゲームをしました。
本来2~8人でプレイするゲームなのですが、今回私たちのチームは13人。
大人は空気を読んで1歩下がり、子どもたちを中心に楽しんでもらいます(笑)
さて、場の雰囲気が和やかになったところで、今回制作するゲームのテーマが発表されました。
今回のテーマは『ひろがる』です!
『ひろがる』から連想される単語やアイデアをどんどん出し合います。
あっという間にホワイトボードが付箋で埋め尽くされました!
話し合いの末、私たちのチームは『料理の香りがひろがる』をコンセプトにした
ゲームを制作することになりました!
他のチームには『荒野の緑地がひろがる』ゲーム、対照的に緑地を燃やし尽くし『炎がひろがる』という
パンチの効いたコンセプトのところもありました(笑)
最終的にどんなゲームに仕上がるのかがとても楽しみです。
さて、午後から早速作業開始です。
小学生はMagica Voxelで3Dモデリングをし、その他の人たちでゲームを実装する分担となりました。
1日目の作業時間は実質3時間ほどだったのですが、夕方には
子どもたち4人で23体ものモンスターのモデルが出来上がっていて仰天しました!!
朝の段階では子どもたちはみんなMagica Voxelって何ぞや?という状態だったはずなのに...すごい!
我々大人たちも負けじと夜通し作業を行いましたよ〜(^-^)
【2日目】
昨日に引き続き、午前中は各自黙々と作業を行います。
デザイナーさんの作業も仕上がってきて、ゲームの世界観が出来上がってきました!
か、かわいい〜〜!
個人的に平和でファンシーな世界観のゲームが大好きなので、今回の制作ゲームは完全に私得です!
お昼の中間発表でそれぞれのチームの進捗状況を確認し合い、
最終発表に向けてラストスパート突入です!
......しかし、私たちのチームではトラブルが発生してゲームを遊べる状態まで至らず、
そのまま夕方の最終発表を迎えてしまいました。
他のチームは遊べる状態にまで仕上がっており、『炎がひろがる』をコンセプトにしていたチームのゲームは
炎が広がって最終的に地球をも燃やし尽くす演出に、会場の子どもたちは大爆笑の大盛り上がりでした!!
最後に参加者全員で記念撮影をして、ゲームジャムは終了となりました。
今回ゲームジャム中には各チームの制作ゲームの試遊会はなかったのですが、
なんと、後日GW期間中にイベント会場で制作ゲームを展示して試遊できるスペースが設けられていました!
展示されていたゲームを遊んだ人からは「どのゲームも2日間のものとは思えない」
といったコメントをいただけたそうです!
ちなみに完成に至らなかった私たちのチームのゲームは、
ゲームジャム後に作業して何とか遊べる状態になり、無事に展示していただけました(^^;
去年のゲームジャムでは、己の実力不足でアイデアを形にすることができず悔しい思いをしましたが、
それに関しては、今年はスキルアップして出来るようになったことがたくさんあったと実感できました!
しかし今回ゲームを完成させられなかったのは「チーム」として作品を完成させるための
知識や経験が足りず、当日に柔軟な立ち回りができなかったからと感じています。
今回の課題や問題についてどうすればよかったのか、次はどうすればいいのかということを
しっかり反省して、また来年のゲームジャムに臨みたいと思います!!
以上、『最強ゲームジャム2023』のレポートでした!